ついに完全公開。津波の再シミュレーション結果【気仙沼市】

気仙沼市が復興事業を検証するために2019年に行った津波シミュレーション結果が完全公開されました。記者時代にこの問題に取り組み始めてから約10年もかかりましたが、ようやく一つの区切りを迎えました。この結果をもとに、災害危…
Read more
気仙沼市議会議員
気仙沼市が復興事業を検証するために2019年に行った津波シミュレーション結果が完全公開されました。記者時代にこの問題に取り組み始めてから約10年もかかりましたが、ようやく一つの区切りを迎えました。この結果をもとに、災害危…
Read more
気仙沼市議会2月定例会の一般質問の概要をまとめました。 ポイントは ・魚市場の陸閘(出入口ゲート)閉鎖は地元説明会へ。閉鎖時間にどんな意見が出るか注目 ・市の防潮堤に設置したフラップゲート式陸閘のPRに力を入れる ・東京…
Read more
気仙沼市議会の2月定例会が始まりました。 新型コロナ対策をはじめとする予算案などが提案されています。詳しくは気仙沼市の記者会見資料をご覧ください。令和4年度当初予算は市長選前の骨格予算と思っていましたが、総合計画に基づい…
Read more
気仙沼市議会の9月定例会が終了しましたので、まずは一般質問の成果を報告します。 コロナ渦のため、質問は2テーマに絞りました。一つ目は間もなく防潮堤の陸閘が稼働する気仙沼魚市場の津波避難について、二つ目は増え続けている審議…
Read more
気仙沼市議会6月定例会のポイントをまとめました。 インフラ 【水道料金を10月から値上げ】 ・38年間も値上げしなかったのは、平成13年までは収入が…
Read more
災害危険区域の見直しを検討するために気仙沼市が行った津波の再シミュレーション結果を巡り、情報公開請求を繰り返してきましたが、ようやく一区切りがつきました。再シミュレーションで想定浸水域が縮小した分について、非公開決定を取…
Read more
宮城県は気仙沼大川と鹿折川を対象に、1000年に1度の洪水の浸水想定を公表しました。これまで想定していた50年に1度の大雨に比べると、雨量が3~4倍になるため、浸水範囲も拡大します。 【全世帯へ防災マップ配布】 近年の異…
Read more
気仙沼市は最新の津波シミュレーション結果を公表すべきか、非公表とすべきか。情報公開審査会の答申によって公開へ舵を切ったと思いましたが、再び非公開の決定を下しました。情報公開制度に影響する出来事ですので、詳しく報告します。…
Read more
災害危険区域の見直しを検討するために気仙沼市が行った津波浸水想定の再シミュレーション。最後になった内部検討資料だと公開せず、災害危険区域もそのままになりましたが、情報公開請求によって再シミュレーション結果が開示されました…
Read more
災害危険区域の見直しを検討するための津波シミュレーション結果を公開するべきか、非公開とするべきか…。 昨年8月に私が出した情報公開請求に市は非公開決定しましたが、半年にわたる手続きの末、気仙沼市情報公開審査会…
Read more