1000年に1度の洪水想定を公表【気仙沼大川、鹿折川】
宮城県は気仙沼大川と鹿折川を対象に、1000年に1度の洪水の浸水想定を公表しました。これまで想定していた50年に1度の大雨に比べると、雨量が3~4倍になるため、浸水範囲も拡大します。 【全世帯へ防災マップ配布】 近年の異…
Read more
気仙沼市議会議員
宮城県は気仙沼大川と鹿折川を対象に、1000年に1度の洪水の浸水想定を公表しました。これまで想定していた50年に1度の大雨に比べると、雨量が3~4倍になるため、浸水範囲も拡大します。 【全世帯へ防災マップ配布】 近年の異…
Read more
気仙沼市は最新の津波シミュレーション結果を公表すべきか、非公表とすべきか。情報公開審査会の答申によって公開へ舵を切ったと思いましたが、再び非公開の決定を下しました。情報公開制度に影響する出来事ですので、詳しく報告します。…
Read more
災害危険区域の見直しを検討するために気仙沼市が行った津波浸水想定の再シミュレーション。最後になった内部検討資料だと公開せず、災害危険区域もそのままになりましたが、情報公開請求によって再シミュレーション結果が開示されました…
Read more
災害危険区域の見直しを検討するための津波シミュレーション結果を公開するべきか、非公開とするべきか…。 昨年8月に私が出した情報公開請求に市は非公開決定しましたが、半年にわたる手続きの末、気仙沼市情報公開審査会…
Read more
気仙沼市議会の2月定例会のポイントをまとめました。印刷用PDF版はこちら→2020年2月定例会のポイント 約1カ月の議論の中から、分野別に新しい動きを紹介しました。さらに注目したいテーマは掘り下げてお伝えする予定です。 …
Read more
気仙沼市議会2月定例会で行った一般質問の成果をまとめました。 今回は津波避難、子育て支援、水産情報等発信施設の3テーマを取り上げました。新型コロナウイルスへの対応を優先してもらうため、20分早く質問を終えました。 成果と…
Read more
告知が遅れましたが、気仙沼市議会2月定例会は明日27日から一般質問が始まります。 初日は5人、2日目の28日は2人が質問します。私は28日午前11時ごろの予定です。 【防災、子育て支援、新施設活用をテーマに】 今回は3….
Read more
気仙沼市議会の2月定例会は、前半戦が終わりました。 報告しなければならないのは、前浜漁港(本吉町日門海岸の南側)の防潮堤工事の請負契約締結に関する議案に反対したことです。防潮堤の概要と反対理由について説明します。 前浜は…
Read more
気仙沼市が2019年3月に発行した「東日本大震災 災害対応記録集」は、市職員や市民など365人の発災直後の証言をまとめました。昨夏に配布されてから、ようやく読み終えましたが、新聞記者として取材して歩いた私も知らなかった事…
Read more
気仙沼市議会9月定例会のポイントをまとめました。決算以外でも会計年度任用職員、保育無償化、教育課題への対応など、さまざまなことが決まりましたので、そのポイントをお伝えします。 【嘱託・臨時職員は会計年度任用職員制度へ移…
Read more