気仙沼市議会2月定例会のポイントをまとめました
2025年2月定例会のポイント 印刷用PDFデータはこちら⇒2025.2定例会ポイント 子育て ■ふるさと納税で5つのゼロを実現 ・子育て世代の経済的負担や家事負担を軽減し、実質的な世帯収入増と子育て環…
Read more
気仙沼市議会議員
2025年2月定例会のポイント 印刷用PDFデータはこちら⇒2025.2定例会ポイント 子育て ■ふるさと納税で5つのゼロを実現 ・子育て世代の経済的負担や家事負担を軽減し、実質的な世帯収入増と子育て環…
Read more
気仙沼市議会2月定例会の報告第2弾です。 一般質問の後半で取り上げた小中学校再編について報告します。 【検討委員会が中間報告へ】 中学校9校を4校に再編する方向で、小中学校再編検討委員会が3月中に中間報告をとりまとめ、4…
Read more
1か月続いた気仙沼市議会2月定例会が終了しました。これから予算や議案の概要をまとめますが、その第一弾として一般質問の結果を報告します。 今回の一般質問は、来年が震災15年の節目となるため、震災遺構・伝承館のリニューアル、…
Read more
岩手県盛岡市で2月16日に開かれた「いわて防災復興シンポジウム」に、パネリストとして参加しました。現在も続いている課題として災害危険区域、災害公営住宅、災害援護資金について説明してきました。 使用した資料はこちらです⇒岩…
Read more
気仙沼市議会2月定例会がスタートしました。 議案は議会ホームページで公開されていますが、新年度予算のほかでは、唐桑地区の保育施設再編のための条例改正案も提案されています。予算説明資料には各事業の概要も掲載されているので、…
Read more
令和4年4月に行われた気仙沼市議会議員選挙で、3期目の当選を目指して「100の公約」(マニュフェスト)を掲げました。 無事に当選して、任期も折り返しを過ぎたため、その達成状況を自己評価しました。 思い通りに取り組めている…
Read more
気仙沼市の2024年の人口動態がまとまりました。 2024年12月末現在の人口は56,300人と1年間で1,352人(2.3%)減少しました。世帯数は55減の26,145世帯でした。旧市町別に合併前と比較すると、唐桑で3…
Read more
気仙沼市は基金の債券運用を初めて開始します。まずは積立額が100億円を超えた市営住宅基金を活用し、20億円の債権を購入します。定期預金に比べると10倍の利息を受け取ることができます。 ■残高100億円超の市営住宅基金を活…
Read more
気仙沼市の大島で計画が進んでいる亀山モノレール整備事業。震災で失った亀山リフトの代替施設として、中腹駐車場と山頂を結ぶ移動手段ですが、土木工事の遅れによって市の財政負担が増えるとともに、2025年度早期を目指していた開業…
Read more
第2期復興・創生期間が震災15年の節目となる令和7年度で終了しますので、気仙沼市議会東日本大震災調査特別委員会で現在も続いている復興事業、通常事業に切り替えた防潮堤整備の今後の見通しを確認しました。 ほとんどの事業が令和…
Read more