コツコツと改革を進めています【気仙沼市議会】
気仙沼市の議会改革について紹介します。 あまり目立っていないかもしれませんが、特にこの4年はコツコツと改革が進みました。 すでに実施済みのもので主なのは、 ・議会基本条例の検証作業 ・タブレット導入によるペーパーレス化 …
Read more
気仙沼市議会議員
気仙沼市の議会改革について紹介します。 あまり目立っていないかもしれませんが、特にこの4年はコツコツと改革が進みました。 すでに実施済みのもので主なのは、 ・議会基本条例の検証作業 ・タブレット導入によるペーパーレス化 …
Read more
気仙沼市議会12月定例会で分かったことをまとめました。 インフラ・行政サービス 【市営住宅の集約へ家賃特例】 ・老朽化した市営住宅を災害公営住宅へ集約するため、…
Read more
気仙沼市議会の12月定例会が始まりました。議案、予算ともに目立ったものはありませんが、新型コロナに伴う追加予算が最終日に提案される見込みです。 【市営住宅集約で家賃緩和措置】 気になるな議案は、老朽化した市営住宅を解体し…
Read more
気仙沼市議会の9月定例会が終了しましたので、まずは一般質問の成果を報告します。 コロナ渦のため、質問は2テーマに絞りました。一つ目は間もなく防潮堤の陸閘が稼働する気仙沼魚市場の津波避難について、二つ目は増え続けている審議…
Read more
気仙沼市からの新型コロナの最新情報が提供されましたので報告します。 【市民の感染率は0.3%】 9月3日に開かれた議員全体説明会資料によると、市内の感染者(新規陽性者数)は8月末発表分までで204人でした。人口は6万55…
Read more
報告が少し遅れましたが、気仙沼市の市道整備計画の策定作業が大詰めを迎えています。市議会には、整備する路線の優先順位案が示されました。 復旧・復興事業が落ち着き、ようやく市道整備が再開します。しかし、財源は限られているため…
Read more
気仙沼市議会6月定例会のポイントをまとめました。 インフラ 【水道料金を10月から値上げ】 ・38年間も値上げしなかったのは、平成13年までは収入が…
Read more
気仙沼市議会6月定例会の一般質問の成果報告(後編)です。 前回のブログに続いて、今回は「市民に分かりやすい市道整備の進め方」について報告します。 【完成予定年度が令和15年度??】 質問のきっかけは、復興期間に終わるもの…
Read more
気仙沼市議会6月定例会が終わりました。まずは一般質問の成果を報告します。 今回の質問は、「小中学校再編計画の見直し」と「市民に分かりやすい市道整備」の二つをテーマにしましたので、まずは学校再編から報告します。 【12年後…
Read more
気仙沼市議会の6月定例会が始まりました。 注目している議案は、水道料金の値上げ、大島中学校と鹿折中学校の統合、旧小泉中学校と旧馬籠小学校の企業への貸付、そしてNHKの朝ドラ「おかえりもね」に関する予算などです。 提出され…
Read more