亀山リフトはモノレールで復活検討【気仙沼大島】

NHKの連続ドラマ小説「おかえりモネ」の舞台となった気仙沼大島。眺望の良さからロケ地になった亀山(235m)には、かつて山頂と麓をつなぐ「亀山リフト」がありました。 【亀山アクセスは復興の残された重要課題】 震災の津波と…
Read more
気仙沼市議会議員
NHKの連続ドラマ小説「おかえりモネ」の舞台となった気仙沼大島。眺望の良さからロケ地になった亀山(235m)には、かつて山頂と麓をつなぐ「亀山リフト」がありました。 【亀山アクセスは復興の残された重要課題】 震災の津波と…
Read more
「気仙沼の民間給与が仙台よりも安い」という問題について、宮城県が毎年実施している労働実態調査をもとに分析してみました。 結論からいうと、仙台に比べると気仙沼の平均賃金は3割ほど低く、業種別では製造業では4割も安い結果でし…
Read more
気仙沼のデータ集をつくろうと思っていて、その中で気になったデータを紹介します。 気仙沼市は毎年度の戸籍届をまとめています。ここから出生や死亡の推移も分かるのですが、婚姻届の減少が目立っています。 【2020年度の婚姻届は…
Read more
気仙沼市議会の9月定例会が終了しましたので、まずは一般質問の成果を報告します。 コロナ渦のため、質問は2テーマに絞りました。一つ目は間もなく防潮堤の陸閘が稼働する気仙沼魚市場の津波避難について、二つ目は増え続けている審議…
Read more
気仙沼市からの新型コロナの最新情報が提供されましたので報告します。 【市民の感染率は0.3%】 9月3日に開かれた議員全体説明会資料によると、市内の感染者(新規陽性者数)は8月末発表分までで204人でした。人口は6万55…
Read more
気仙沼市の新庁舎建設基本計画がまとまりました。人口減少などによる緊縮財政に備えて、できるだけ建設費用を抑えようという思いが込められています。 一般的には分かりにくいかもしれませんが、大規模な公共施設を建てる場合は、最初に…
Read more
気仙沼市議会6月定例会のポイントをまとめました。 インフラ 【水道料金を10月から値上げ】 ・38年間も値上げしなかったのは、平成13年までは収入が…
Read more
気仙沼市議会6月定例会の一般質問の成果報告(後編)です。 前回のブログに続いて、今回は「市民に分かりやすい市道整備の進め方」について報告します。 【完成予定年度が令和15年度??】 質問のきっかけは、復興期間に終わるもの…
Read more
被災者生活再建支援金の気仙沼市の実績がまとまりました。今年4月10日で締め切った結果、この10年で基礎金は8137件、加算金は5161件の申請があり、総支給額は約151億円となりました。 阪神・淡路大震災を教訓に制定され…
Read more
気仙沼市の水道料金の値上げ案が固まりました。 これまでは平均23.32%の引き上げ案が示されていましたが、大幅な値上げに市民や事業所から不安の声が出たため、2段階に分けて引き上げる内容に修正しました。さらに大口利用者のた…
Read more