復興情報

復興応援へ職員派遣1168人の市町村一覧【気仙沼市】

気仙沼市の復旧・復興を応援するため、平成23年度から令和5年度まで1168人(短期派遣除く)の職員が全国の市町村から派遣されました。その一覧表がまとまりましたので報告します。 【最多は江戸川区の139人】 短期間の間に膨…
Read more

どう使う?ふるさと納税50億円 【2月定例会のまとめ】

気仙沼市議会2月定例会のポイントをまとめました。 50億円を見込む「ふるさと納税」の使い方をはじめ、人口減少対策や持続可能な社会のための市民会議をはじめ、気仙沼市の最新の情報を報告します。   ふるさと納税と人…
Read more

どうする?災害公営住宅の家賃減額の延長【気仙沼市議会一般質問報告】

気仙沼市議会12月定例会の報告第2弾は、一般質問です。 今回は、①市が設置予定の市民会議②災害公営住宅の家賃減免延長の検討方法③気仙沼観光推進機構のこれから、を取り上げました。 【人口減少に向き合った対応も】 人口減少対…
Read more

ふるさと納税50億円へ【気仙沼市議会12月定例会のまとめ】

気仙沼市議会の12月定例会が終わりました。今回も主なポイントをまとめましたので、市政に関心のある方のために報告します。一般質問の成果は近日中にアップします。 ※なお、定例会報告はまとめて一気に報告するようにしてきましたが…
Read more

ついに完全公開。津波の再シミュレーション結果【気仙沼市】

気仙沼市が復興事業を検証するために2019年に行った津波シミュレーション結果が完全公開されました。記者時代にこの問題に取り組み始めてから約10年もかかりましたが、ようやく一つの区切りを迎えました。この結果をもとに、災害危…
Read more

一般質問の概要まとめました【2月定例会】

気仙沼市議会2月定例会の一般質問の概要をまとめました。 ポイントは ・魚市場の陸閘(出入口ゲート)閉鎖は地元説明会へ。閉鎖時間にどんな意見が出るか注目 ・市の防潮堤に設置したフラップゲート式陸閘のPRに力を入れる ・東京…
Read more

ポイントまとめました【気仙沼市議会9月定例会】

2021年9月定例会のポイント ◆新型コロナ対策(予算は別表)                                   ・これまでの対策には85億円を計上し、うち9000万円が一般財源だった ・市が用意した支…
Read more

どうする?魚市場の津波避難【一般質問の報告】

気仙沼市議会の9月定例会が終了しましたので、まずは一般質問の成果を報告します。 コロナ渦のため、質問は2テーマに絞りました。一つ目は間もなく防潮堤の陸閘が稼働する気仙沼魚市場の津波避難について、二つ目は増え続けている審議…
Read more