亀山モノレールの新イメージ図を公表。開業は2026年度へ
気仙沼市の大島で計画が進んでいる亀山モノレール整備事業。震災で失った亀山リフトの代替施設として、中腹駐車場と山頂を結ぶ移動手段ですが、土木工事の遅れによって市の財政負担が増えるとともに、2025年度早期を目指していた開業…
Read more
気仙沼市議会議員
気仙沼市の大島で計画が進んでいる亀山モノレール整備事業。震災で失った亀山リフトの代替施設として、中腹駐車場と山頂を結ぶ移動手段ですが、土木工事の遅れによって市の財政負担が増えるとともに、2025年度早期を目指していた開業…
Read more
第2期復興・創生期間が震災15年の節目となる令和7年度で終了しますので、気仙沼市議会東日本大震災調査特別委員会で現在も続いている復興事業、通常事業に切り替えた防潮堤整備の今後の見通しを確認しました。 ほとんどの事業が令和…
Read more
遅くなりましたが、気仙沼市議会12月定例会のポイントをまとめました。 議会中に父が他界したため、最後の2日間を休んでしまいましたが、議会中継などを確認しました。 印刷用PDFはこちら⇒2024.12定例会まとめ ■ふるさ…
Read more
気仙沼市が令和6年10-11月に開催した市政懇談会。市から人口減少対策プランにについて説明した後、各地区から出された課題について市の対応を答えました。 各地区の説明資料は市ホームページで公表されていますが、新たに示された…
Read more
気仙沼市議会12月定例会の報告第2弾は、一般質問の続きです。公共交通と交通弱者対策について整理しながら、打開策を議論しました。 ■高齢者のみの世帯が1/3 急激な少子高齢化に対して、気仙沼市は好調なふるさと納税寄付金を活…
Read more
遅くなりましたが、気仙沼市議会12月定例会の報告です。第1弾は一般質問の前半部分で、集会施設の官民格差について議論した内容を説明します。 ■旧市町で異なる制度が発端 集会施設の官民格差は、市町合併から続く課題です。旧気仙…
Read more