昨年の出生数は260人。15年で半減【気仙沼市】
今朝の三陸新報でも記事になっていましたが、気仙沼市の昨年の出生数は260人(出生届出ベース)でした。 2018年は初めて300人を切って297人となって衝撃が広がりましたが、さらに37人も減ったのです。ようやく少子化対策…
Read more
気仙沼市議会議員
今朝の三陸新報でも記事になっていましたが、気仙沼市の昨年の出生数は260人(出生届出ベース)でした。 2018年は初めて300人を切って297人となって衝撃が広がりましたが、さらに37人も減ったのです。ようやく少子化対策…
Read more
気仙沼市の市政懇談会まとめ第2弾は、地区別の人口推計についてお知らせします。 人口推計というと、国立社会保障・人口問題研究所が国勢調査のたびに発表している30年後の市町村ごとのデータが知られています。気仙沼市の場合、20…
Read more
日本建築学会住まい・まちづくり支援会議の復興シンポジウム「津波防災のリスクと復興まちづくりの空間像」が7月6日、気仙沼市で開かれました。そのときお話しした資料を公表します。 このシンポジウムでは、防潮堤、災害危険区域、住…
Read more
国土地理院が東日本大震災後の「地殻変動と余効変動」について、最新データを公表しました。 気仙沼の観測点(気仙沼小学校)では、太平洋沖地震で65㎝沈降しましたが、毎年3~7㎝隆起が続き、8年間で計37㎝戻りました。65㎝下…
Read more
保育所の再編などを盛り込んだ「気仙沼市児童福祉施設等再編整備計画」の見直し案が公表されました。唐桑、面瀬に認可保育所を新設する一方で、今後の施設整備は民設民営に委ねる方針を打ち出しました。市は3月11日まで、この見直し案…
Read more
気仙沼市の2018年の出生数が297人だったことは、多くの市民に衝撃を与えたようです。ところが、その実態は正しく理解されていない面もあります。ピンチはチャンス。せっかくの機会ですので、出生数の問題について議論するためのデ…
Read more
気仙沼市の2018年の出生数(届出ベース)は297人でした。ついに300人台を割りました。 これまでも人口問題を取り上げてきましたが、ついに来たかという感じです。 15年前の半分、30年前の3分の1、50年前の5分の1で…
Read more
気仙沼市教育委員会は毎年この時期、最新の住民登録状況から各小・中学校の児童・生徒数の推計をまとめています。 【2017年度生まれ。小学校15校のうち13校は1クラス】 昨年度生まれた314人の学区別の内訳が分かるデータで…
Read more
宮城県が公表した第7次宮城県地域医療計画(中間案)。12月28日までホームページで意見を募集していますが、気になるデータが掲載されています。 それは75歳以上が対象となる後期高齢者医療の医療費です。市町村ごとに27年度の…
Read more
最近注目している会議があります。宮城県の第3期県立高校将来構想(平成31年度から40年度)を議論する県立高等学校将来構想審議会です。その1回目の会議の資料が公表されました。 驚くべきは本吉地区(気仙沼市と南三陸町)の中学…
Read more