【観光で稼ぐ】気仙沼版DMOとクルーカードとは?

きょうから気仙沼クルーカードの入会申し込みが始まりました。気仙沼版DMOを推進する気仙沼観光推進機構、その事務局となる一般社団法人気仙沼地域戦略も誕生しましたが、それぞれの目的と役割を紹介します。 【100円で1ポイント…
Read more
気仙沼市議会議員
きょうから気仙沼クルーカードの入会申し込みが始まりました。気仙沼版DMOを推進する気仙沼観光推進機構、その事務局となる一般社団法人気仙沼地域戦略も誕生しましたが、それぞれの目的と役割を紹介します。 【100円で1ポイント…
Read more
明けましておめでとうございます。本日からホームページの更新を再開します。 今年4月には市議会議員になって3年が経過します。「4年の任期に全力で挑む」と約束しており、この1年は仕上げに向けてとても大切な1年になります。 新…
Read more
毎月11日に発表している気仙沼復興レポートの第33弾は、復興と地方創生をテーマにしました。PDFデータはこちら⇒%e5%be%a9%e8%88%88%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88…
Read more
地方創生の一環で、気仙沼市移住・定住支援センターがオープンしました。全国でも珍しく、若い移住者たちが中心になって運営していきます。わずかに心配な面もありますが、新しい視点で気仙沼の魅力を発信したり、自らの経験を生かして相…
Read more
気仙沼市の視察団に同行して、米国オレゴン州ポートランド市へ行ってきました。滞在は実質3日間だけでしたが、市民参加のまちづくりなど、たくさんのことを学んできました。 住んでいる人が幸せなまち、訪れた人が住みたいと思うまちに…
Read more
2016年がスタートしました。年末年始は少しパソコンから離れ、家族でゆっくり過ごしましたので、約10日ぶりの更新になります。新年の最初の投稿は、市議会産業経済常任委員会で昨年11月に行った視察の報告です。12月定例会をは…
Read more
国策によって始まった地方創生(まち・ひと・しごと創生)の取り組みですが、気仙沼市でも6月から本格的な議論がスタートします。26日に市議会に対して計画策定へ向けた体制とスケジュールが説明されましたので、その内容を報告します…
Read more
気仙沼市は27年度、地方創生の先行事業に取り組みます。まず2億6372万円を予算化し、プレミアム商品券発行や子育て支援給付金、福祉施設の人手不足対策、漁船員確保、空き家の活用などを計画しています。 地方の人口減少を危惧し…
Read more
地元に無関心だった高校生や若者たちが、なぜ積極的にまちづくりに取り組むようになったのか?震災後に気仙沼で活動を始めた団体などを集めた「みやぎ地域復興支援会議」(4日・市役所)で、その答えが分かった気がしました。 県が主催…
Read more
震災から3年5カ月、復興計画に基づいて気仙沼市の復興が進められているが、私はこの復興計画が100%達成できたとしても、気仙沼の復興は必ずしも成功しないと思っている。この計画は復興交付金制度が確定する前の23年10月に策定…
Read more