608億円。28年度気仙沼市予算案概要

気仙沼市議会に提案された28年度一般会計当初予算案を紹介します。総額608億円で、306億円が震災復興予算です。階上小の学童保育センター整備、ドローンの購入、市役所、小学校の保健室へのエアコン整備を予定しています。 【気…
Read more
気仙沼市議会議員
気仙沼市議会に提案された28年度一般会計当初予算案を紹介します。総額608億円で、306億円が震災復興予算です。階上小の学童保育センター整備、ドローンの購入、市役所、小学校の保健室へのエアコン整備を予定しています。 【気…
Read more
気仙沼市は、平成24~26年度の時間外勤務手当として計3億8950万円を職員に支給することにしました。震災による復旧・復興事業で業務量が膨大となり、時間外勤務を強いられながら、財政への影響から支給していなかった分です。い…
Read more
気仙沼市は市町合併時に策定した新市建設計画を見直し、老朽化した市役所の整備に平成37年度まで取り組むことにしました。国に被災地の計画延長が認められたことで、新庁舎整備を追加したのです。 ■現庁舎は築55年 八日町にある本…
Read more
毎月11日に発表している気仙沼復興レポート。21回目は災害公営住宅の家賃と管理をテーマに取り上げました。PDFデータはこちら⇒復興レポート21災害公営住宅の家賃 災害公営住宅はせっかく完成したのにキャンセルによって空き室…
Read more
毎月11日に発表している気仙沼復興レポートの第20弾です。PDFデータはこちら⇒復興レポート⑳集会施設の市有化と課題 今回は「集会施設の市有化と課題」をテーマにしました。合併前の市町で異なったままの集会施設の管理運営方法…
Read more
毎月11日に発表している気仙沼復興レポート第17弾です。PDFデータはこちら⇒復興レポート⑰復興事業の地元負担 今回は復興事業の地元負担を取り上げました。復興予算の問題は以前にも取り上げているのですが、震災から4年が過ぎ…
Read more
(2015年5月の質問と回答です) 【質問】復興費地元負担についてどのようなお考えをお持ちでしょうか。 宮城県の村井知事は「全額負担がベストだが、国予算編成が本格化する前に条件闘争をして、いい条件を引き出す。入り口論で止…
Read more
(2015年5月の質問と回答です) 【質問】4月7日の「災害公営住宅から希望の財源」に質問なのですが 、そしていじわるな質問なのですが、自治体はこの事実を把握していて、そこから何かを生み出そうとしているのでしょうか。私は…
Read more
災害公営住宅について新しいことが分かりました。災害公営住宅を建てるための借金や維持管理費が被災自治体の負担になることを心配してきましたが、まったくの思い違いでした。東日本大震災に合わせた国の制度が手厚い内容のため、災害公…
Read more
気仙沼市議会東日本大震災調査特別委員会(12月5日)で復興交付金の情報提供があったので報告します。 被災地復興のために国が支出する復興交付金。気仙沼市にはこれまで2220億円が配分され、主に防災集団移転や災害公営住宅、土…
Read more