もう無視できない!次の高校再編【本吉地区】
急激な少子化によって、本吉地区の高校再編が無視できない状態となっています。宮城県教委は2月、新県立高校将来構想の第3次実施計画を公表しましたが、本吉地区の新たな再編には踏み込みませんでした。どうやら県は「地域のことは地域…
Read more
気仙沼市議会議員
急激な少子化によって、本吉地区の高校再編が無視できない状態となっています。宮城県教委は2月、新県立高校将来構想の第3次実施計画を公表しましたが、本吉地区の新たな再編には踏み込みませんでした。どうやら県は「地域のことは地域…
Read more
2016年の気仙沼市の人口の動きをまとめました。 1年間で356人が生まれた一方で、975人が亡くなり、自然動態はマイナス619人でした。社会動態は転入が1644人、転出が1838人でマイナス194人。トータルで813人…
Read more
明けましておめでとうございます。本日からホームページの更新を再開します。 今年4月には市議会議員になって3年が経過します。「4年の任期に全力で挑む」と約束しており、この1年は仕上げに向けてとても大切な1年になります。 新…
Read more
毎月11日に発表している気仙沼復興レポートです。今回は小・中学校の再編問題を取り上げました。手つかずだった統廃合が震災と重なってしまったのが気仙沼です。特に第三段階の統合にはもっと議論が必要です。PDFデータはこちら⇒学…
Read more
これまで少子化の問題を中心に紹介してきましたが、今回は高齢化について状況を報告します。 ■高齢者の単身世帯も増加 気仙沼市の高齢化率は今年2月末現在で34.99%。市民の3人に1人は65歳以上となりました。10年前より8…
Read more
気仙沼市立小泉中学校、馬籠小学校が29年3月末で閉校し、津谷中学校、津谷小学校へ統合することになりました。保護者と地域の理解を得て、26日の市教育委員会定例会で承認されました。2月の市議会定例会に学校設置条例の改正が提案…
Read more
気仙沼市の2015年の年間出生数は326人で、「過去最低」という報道もありましたが、ここまできて過去と比べることはあまり意味がありません。なぜなら、これから毎年のように過去最低を更新していくことになるからです。大切なのは…
Read more
平成27年国勢調査結果の速報が公表されました。詳しくは宮城県のホームページにありますが、気仙沼市は5年前より人口が8572人減りました。震災の影響もあり、人口減少率は11.66%で県内ワースト5でした。この結果は国から市…
Read more
気仙沼市の2015年11月の末の人口は6万6972人で、前月より82人減少しました。世帯数も5減の2万6232世帯でした。 11月は出生22人に対して死亡82人、転入88人に対して転出110人でした。地区別では鹿折で34…
Read more
毎月報告している気仙沼市の人口動態です。 2015年10月末の人口は6万6874人、世帯数は2万6237世帯で、前月末と比べて人口は55人減少し、世帯数は18世帯増えました。 ■気仙沼、松岩など5地区で人口増 地区別では…
Read more