新型コロナの新対策に2億円【9月議会のポイント】
気仙沼市議会9月定例会のまとめ作業がようやく終わりました。新型コロナの新しい対策、リアス・アーク美術館の負担金など、いろいろお伝えしたいことがあります。印刷用のPDFデータはこちら⇒2020.9定例会まとめ 【医療・福…
Read more
気仙沼市議会議員
気仙沼市議会9月定例会のまとめ作業がようやく終わりました。新型コロナの新しい対策、リアス・アーク美術館の負担金など、いろいろお伝えしたいことがあります。印刷用のPDFデータはこちら⇒2020.9定例会まとめ 【医療・福…
Read more
気仙沼市議会6月定例会が、26日で閉会しましたので、そのポイントを報告しましす。 特徴は、観光振興です。移転新築する道の駅「大谷海岸」は来年2月、震災遺構とセットのパークゴルフ場は今年9月のオープンに向けて、指定管理など…
Read more
三陸道が2月16日に仙台市から気仙沼市までつながることになりましたので、今回は新ICや岩手県の状況など三陸道についてちょっとした豆知識をお伝えします。 まずは全体像です。そもそも三陸道とは仙台から宮古市を結ぶ自動車専用道…
Read more
新聞報道でもあったように、三陸沿岸道路(三陸道)の大谷~気仙沼バイパス間の年度内開通に向けて、インターチェンジ(IC)の名称を考える意見聴取会がありました。IC名は国の決定を待つとして、今回はそのときの資料にICへのアク…
Read more
気仙沼市議会東日本大震災調査特別委員会で、完成した新市立病院、三陸道の工事現場などを視察調査してきました。ビッグプロジェクトが同時進行で行われており、別なまちに来ていると思うほどでした。 【新病院には730台の無料駐車場…
Read more
昨年10月に開通した三陸道登米志津川道路の三滝堂IC~志津川IC。開通1カ月後の平日の交通量は1日6500台でした。一方、一般道の交通量は1~4割減りました。 【1日の交通量は6100~6500台】 仙台河川国道事務所の…
Read more
気仙沼市議会の9月定例会が29日に閉会しました。バタバタしていた途中経過の報告を怠ってしまいましたので、詳しい報告の前に、早めに伝えておきたい情報を先行公開します。 ■三陸道によって国道45号の交通量は最大86%減 まず…
Read more
東北地方整備局が「27年度予算を踏まえた道路事業の見通し」を公表しました。三陸道は気仙沼市内で3か所の開通時期が示されました。最新の状況は下表の通りです。 予算の配分だけでなく、用地取得の状況も開通時期公表の材料となりま…
Read more
2年目に突入した「気仙沼復興レポート」。これまでは復興事業を中心に取り上げてきましたが、今回は震災前からの継続事業である三陸道を検証します。PDF版はこちらです→復興レポート⑭三陸道活用 復興レポート⑭三陸道資料編 三陸…
Read more