毎月公表している議員活動の収支報告です。2016年12月期は議員報酬に期末手当と年末調整が重なり、収入は123万5667円になりました。支出は社会保険料などを含めて13万2404円でした。
【期末手当は69万円】
議員の冬の期末手当は、月報酬36万4000円×115%×1.65カ月=69万690円です。以前にも説明しましたが、115%は市の管理職と同じ加算率として条例に定められています。新聞報道では「1.65カ月」とありますが、正確には「15%増の月報酬の1.65カ月分」になります。なお、職員には勤勉手当も支給されますが、市長や議員は期末手当だけです。
年末調整は妻を扶養にしたことによる還付金です。収入はこのほか、都市計画審議会委員の報酬・費用弁償7980円もありました。
支出はいつもの通りで、プリンターのトナー代(4色)2万4390円、ガソリン代などでした。
専業議員のため、毎月の報酬で家族5人が生活しています。我が家の場合、期末手当は住宅購入の借金返済にほぼ全額充てています。貯蓄は減る一方ですので、家計のやりくりで乗り切りたいです。