新病院の内部、三陸道の巨大基礎【市議会調査報告】
![](https://imakawa.net/wp/wp-content/uploads/IMG_6207-1170x878.jpg)
気仙沼市議会東日本大震災調査特別委員会で、完成した新市立病院、三陸道の工事現場などを視察調査してきました。ビッグプロジェクトが同時進行で行われており、別なまちに来ていると思うほどでした。 【新病院には730台の無料駐車場…
Read more
気仙沼市議会議員
気仙沼市議会東日本大震災調査特別委員会で、完成した新市立病院、三陸道の工事現場などを視察調査してきました。ビッグプロジェクトが同時進行で行われており、別なまちに来ていると思うほどでした。 【新病院には730台の無料駐車場…
Read more
毎月11日に発表している気仙沼復興レポートの第36弾は、旧気仙沼向洋高校を保存公開する震災遺構について、これまでの動きをまとめました。最近は保存範囲の拡大で注目されていますが、「悲劇を二度繰り返さないために」にもっと大き…
Read more
広島視察報告【平和記念施設の役割】 気仙沼市は津波で大きな被害を受けた階上地区において、被災した気仙沼向洋高校の校舎を震災遺構として保存し、伝承施設を併設する計画を進めている。最近になって校舎の保存範囲を拡大する方針が示…
Read more
気仙沼市議会の市立病院建設事業調査特別委員会で1月26日、長野県の岡谷市民病院を視察してきました。気仙沼市でも気になる新病院の完成に伴う移転の課題を学んできましたので報告します。 岡谷市は長野県の中央部にある人口約5万人…
Read more
生鮮カツオの水揚げで、20年連続日本一達成が確実の気仙沼市。年1回の市議会産業経済常任委員会の行政視察は、カツオ一本釣り船の母港である高知県黒潮町を訪ねました。水揚げへの感謝を伝えるとともに、「高知県民のソウルフード」と…
Read more
気仙沼市の視察団に同行して、米国オレゴン州ポートランド市へ行ってきました。滞在は実質3日間だけでしたが、市民参加のまちづくりなど、たくさんのことを学んできました。 住んでいる人が幸せなまち、訪れた人が住みたいと思うまちに…
Read more
気仙沼市議会東日本大震災調査特別委員会で、市内の復興現場を見てきました。 インパクトが大きかったのは大島架橋です。橋本体の組み立て工事は商港岸壁で行われていますが、すいぶんと形になっていました。 ■クレーン船で橋ごとを搬…
Read more
気仙沼市が「魅力創造まちづくり調査事業」として計画した米国ポートランド視察に参加します。気仙沼市とポートランドは人口規模も産業構造も異なりますが、菅原茂市長が「50年、100年先の未来のため、次世代の若者たちに視察してほ…
Read more
気仙沼市議会の市立病院建設事業調査特別委員会で、埼玉県春日部市、群馬県富岡市、宮城県石巻市を行政視察してきました。新病院の建設が進む中、病院間連携、付属看護学校の役割などを学んできました。 委員8人のうち7人が参加。人口…
Read more
2016年がスタートしました。年末年始は少しパソコンから離れ、家族でゆっくり過ごしましたので、約10日ぶりの更新になります。新年の最初の投稿は、市議会産業経済常任委員会で昨年11月に行った視察の報告です。12月定例会をは…
Read more