南気仙沼地区の道路事情と災害公営住宅(幸町)内覧会

気仙沼市が南気仙沼地区で建設していた市営幸町住宅(災害公営住宅)が完成し、予定通り3月31日から入居が始まります。その前に内覧会と入居者説明会が行われ、周辺の道路の供用開始時期も示されました。 ■4棟で176戸。高齢…
Read more
気仙沼市議会議員
気仙沼市が南気仙沼地区で建設していた市営幸町住宅(災害公営住宅)が完成し、予定通り3月31日から入居が始まります。その前に内覧会と入居者説明会が行われ、周辺の道路の供用開始時期も示されました。 ■4棟で176戸。高齢…
Read more
気仙沼市の市政懇談会が、10月14日から11月25日まで10会場で開かれました。それぞれの地区でいろいろな最新情報が示されましたので、シリーズで紹介します。 報告第一弾は、11月13日に開かれた階上地区の市政懇談会です。…
Read more
東北地方整備局が「27年度予算を踏まえた道路事業の見通し」を公表しました。三陸道は気仙沼市内で3か所の開通時期が示されました。最新の状況は下表の通りです。 予算の配分だけでなく、用地取得の状況も開通時期公表の材料となりま…
Read more
気仙沼市が復興予算で計画している「津波避難機能を有する道路整備」の一覧です。まだまだ十分ではありませんが、67路線で計約3万㍍を整備します。 ■67路線30㎞を整備 気仙沼市は漁業集落防災機能強化事業、防災集団移転、土地…
Read more
2年目に突入した「気仙沼復興レポート」。これまでは復興事業を中心に取り上げてきましたが、今回は震災前からの継続事業である三陸道を検証します。PDF版はこちらです→復興レポート⑭三陸道活用 復興レポート⑭三陸道資料編 三陸…
Read more
気仙沼市の面瀬地区で、三陸道(三陸沿岸道路)の工事説明会がありました。大谷~気仙沼バイパス間の29年度開通を目指して、これから工事が本格化します。 大谷~気仙沼の7.1㎞区間のうち、大谷側はほとんど山間部なので工事が進ん…
Read more
三陸道の工事が進んでいますが、国道45号唐桑トンネルとの新唐桑トンネルの位置関係が分かりにくいので、資料で説明します。 簡単に言うと、唐桑トンネルの南側に新しいトンネルを掘り、すでに供用されている三陸道唐桑道路に接続させ…
Read more
宮城県は、気仙沼唐桑線「化粧坂道路」の改良事業に着手します。本町橋の架け替えが終わり、次は中心市街地で最も狭隘といえる幹線道路に手を付けることになったのです。 化粧坂は、かつて郊外部から中心市街地への入り口だったため、女…
Read more
国が震災復興のリーディングプロジェクトとして力を入れる三陸道(三陸沿岸道路)の工事が加速します。 復旧・復興事業が集中する中、三陸道の工事も入札不調(業者が決まらない状態)が心配されましたが、この1カ月間で大型契約が次々…
Read more