海岸保全計画改定の問題

防潮堤の整備方針などをまとめた宮城県の「三陸南沿岸海岸保全基本計画」が改定されました。計画改定に合わせて、パブリックコメント(意見公募)に寄せられた103件の意見・質問への回答も公表しましたが、結局は何も変わりませんでし…
Read more
気仙沼市議会議員
防潮堤の整備方針などをまとめた宮城県の「三陸南沿岸海岸保全基本計画」が改定されました。計画改定に合わせて、パブリックコメント(意見公募)に寄せられた103件の意見・質問への回答も公表しましたが、結局は何も変わりませんでし…
Read more
宮城県が防潮堤の見直し案を示していた気仙沼市唐桑町の鮪立(しびたち)漁港で、8月8日夜に説明会が開かれました。地域が回答を保留していた一部の防潮堤を造らない「無堤化」について、受け入れることで一致しました。 防潮堤問題に…
Read more
いろいろと課題を抱えている被災地の防潮堤計画ですが、今回は気仙沼市大島の小田の浜海水浴場を例に「原形復旧」について考えてみます。 ■「原形復旧」は選択肢の1つ 被災地の防潮堤整備には、3つの選択肢があります。①何も造らな…
Read more
土地収用に進めない理由気仙沼市唐桑町にある鮪立(しびたち)漁港の防潮堤は、所管する宮城県の判断によって計画の変更案が示されました。湾を囲むように延長約460mの防潮堤を整備する計画でしたが、およそ100m区間を無堤化する…
Read more
【質問】今回は防潮堤のフラップゲートについて、質問します。昨日、市民有志の会が気仙沼市に対して、防潮堤にフラップゲートを設けるよう要望書を出しました。(河北新報6月27日) フラップゲートは、被災前の津波対策に力を入れる…
Read more
【2015年6月12日の質問と回答です】 【質問】先日、七ヶ浜町の農業団体の合意形成レポートを読みましたが、調整過程が非常に難しいことがうかがえました。関係者の資金力の寡多、異なる利害、そのすべてが時間軸によって変質しま…
Read more
【2015年6月12日の質問と回答です】 【質問】今回も地元負担について、質問させていただきます。 昨日、気仙沼市が地元負担額の試算を発表しました。負担額は約10億円であり、その多くが防潮堤新設に関連する費用負担になって…
Read more
宮城県は新たな防潮堤に向けて、三陸南沿岸と仙台湾沿岸の「海岸保全基本計画」の見直しを進めています。きょう15日には、専門家や地域代表による宮城県沿岸会議が仙台市で開かれ、計画案が示されるとともに、パブリックコメント(意見…
Read more
宮城県が気仙沼魚市場周辺に計画している防潮堤(海抜5m)は、景観や利便性への影響が大きく、8日の説明会でも合意に至りませんでした。賛否が渦巻く防潮堤問題を通して、行政が主催する説明会の課題が浮き彫りになっています。求めら…
Read more
気仙沼市で新しい防潮堤の工事が進んでいます。6月2日の午前中、唐桑から面瀬地区の工事現場を見て回りましたので報告します。 東日本大震災のような巨大津波(レベル2)は防げませんが、明治三陸級の津波(レベル1)なら完全に防げ…
Read more