津波の再シミュレーション結果を全て公開へ【気仙沼市が非公開決定取り消し】
災害危険区域の見直しを検討するために気仙沼市が行った津波の再シミュレーション結果を巡り、情報公開請求を繰り返してきましたが、ようやく一区切りがつきました。再シミュレーションで想定浸水域が縮小した分について、非公開決定を取…
Read more
気仙沼市議会議員
災害危険区域の見直しを検討するために気仙沼市が行った津波の再シミュレーション結果を巡り、情報公開請求を繰り返してきましたが、ようやく一区切りがつきました。再シミュレーションで想定浸水域が縮小した分について、非公開決定を取…
Read more
気仙沼市は最新の津波シミュレーション結果を公表すべきか、非公表とすべきか。情報公開審査会の答申によって公開へ舵を切ったと思いましたが、再び非公開の決定を下しました。情報公開制度に影響する出来事ですので、詳しく報告します。…
Read more
東日本大震災からもうすぐ10年です。気仙沼市の復興は終盤入りし、がれきに埋もれていた街並みはすっかり変わりました。この復興にかけた思いを記録するため、「海と生きる気仙沼 学べる復興ガイド」を自費出版しました。 【読みやす…
Read more
災害危険区域の見直しを検討するために気仙沼市が行った津波浸水想定の再シミュレーション。最後になった内部検討資料だと公開せず、災害危険区域もそのままになりましたが、情報公開請求によって再シミュレーション結果が開示されました…
Read more
気仙沼市議会6月定例会が、26日で閉会しましたので、そのポイントを報告しましす。 特徴は、観光振興です。移転新築する道の駅「大谷海岸」は来年2月、震災遺構とセットのパークゴルフ場は今年9月のオープンに向けて、指定管理など…
Read more
気仙沼市の南気仙沼地区に、広さ約10ヘクタールもの大規模な広場が計画されています。その概要がまとまりましたので報告します。広さは八木山ベニーランド(7.9ヘクタール)の1.2倍にもなります。完成目標は2021年3月末です…
Read more
災害危険区域の見直しを検討するための津波シミュレーション結果を公開するべきか、非公開とするべきか…。 昨年8月に私が出した情報公開請求に市は非公開決定しましたが、半年にわたる手続きの末、気仙沼市情報公開審査会…
Read more
昨年のことになってしまいましたが、2019年10月から12月に開催された市政懇談会について何回かに分けて報告します。 第1弾は気仙沼中央公民館です。震災で被災した後、旧河北ビルに仮移転して再開しましたが、内の脇での復旧に…
Read more
気仙沼市議会12月定例会のポイントをまとめました。 ふるさと納税が想定の1.7倍と好調だったり、給食センターを再編したりと、伝えておきたいことがいろいろありますので、議案審議、一般質問、特別委員会などで分かったことを箇条…
Read more
気仙沼市の災害危険区域について問題提起します。少し難しい問題ですが、津波災害から住民の命を守るために厳しい規制が伴う災害危険区域の在り方について、多くの方に一緒に考えてほしいです。 【災害危険区域。浸水域の74%で建築制…
Read more